Stationery Crip文房具好きの一人・・・ |
Scripto K780
2006-10-24-Tue-23:42

モダスタさんから購入できた、Scripto 1960年代のK780です。
私が生まれる前の年代ですね。でも、とっても綺麗で状態が良いです。
モダスタさんに感謝。m(_ _)m

消しゴム使わない派ですが、アメリカらしい?色の消しゴムですね。
Autopointもそうですが、やっぱり鉛筆や鉛筆タイプのおしりにつく
消しゴムは、この色が自然な気がします。
こういうペン使って、アメリカ人はクロスワードとかやったり
したのかなぁ・・・

Autopointと似ていると思います。このクリップ。
このぐらいのクリップが、こういうペンにはピッタリですね。

芯はisuさんに習って、尖らせると綺麗。
画像ではわかりにくいと思いますが、グリップ部分とボディとは
形状が違ってます。握りやすいです。

芯は長いものが入っていました。 これで全部繰り出したところです。
消しゴムがついている金属部分を繰り出しの逆で回せば芯が戻ります。

また、Koh-I-Noor登場で比較ですね。
ライトブルーのスケルトンボディが最高で機能もバッチリ。
これも、もう1本いっとくかなぁ・・・(笑)
最近、eBayを見ちゃったりして、危険な状態。
(海外ネットで買ったこと無いのに・・・)
isuさんのエントリも危険です。 (^^)
詳しくは ↓
トラックバック先: Scripto K780 (1.1 mm)
スポンサーサイト
COMMENT
うわっ!!
2006-10-25-Wed-00:07
2006-10-25-Wed-15:59
私も迷った末購入しました。一応4色は確保です。
Autopointと違って、芯が戻るのが好みです。
また、YARD-O-LEDの長い芯が折らずに使えるのが良いです。FSCの芯は100mmもありますが、これも使えるのが嬉しいです。
isuさんのは灰色の消しゴムですね。1960年代のは、この肌色らしいです。
Autopointと違って、芯が戻るのが好みです。
また、YARD-O-LEDの長い芯が折らずに使えるのが良いです。FSCの芯は100mmもありますが、これも使えるのが嬉しいです。
isuさんのは灰色の消しゴムですね。1960年代のは、この肌色らしいです。
やっぱり
2006-10-25-Wed-21:11
良いですね。
私も、ずっと気になっていて、どうしようかと思っていたのですが、
こちらのエントリーを拝見して決心がつきました。
有難うございましたm(__)m
私も、ずっと気になっていて、どうしようかと思っていたのですが、
こちらのエントリーを拝見して決心がつきました。
有難うございましたm(__)m
良かった~(笑)
2006-10-25-Wed-22:17
>柊さん、どうも!
芯の入れ方、わかりません!(笑)
でも、先端からなら入りますよ。そんで逆回しで・・・
ブルースケルトン具合は、間違いなく綺麗ですよ。
(ブルースケルトン具合って、単語ないですね)
えぇ・・・ 、isuさん、JINさん、またご覧になられましたら
教えていただけませんか?
(先のこと考えないで買ってます。)
>JINさん、どうも!
YARD-O-LEDの芯ですか・・・ 良さそうですね。
ペンは高くて手が届きませんが、ブルーインクは
とっても気にって使っています。
(でも、やっぱり高いですけどね)
4色いいですね~ 私も赤と緑が欲しかったり・・・
でもブルーをもう1本かなぁ・・・
(なくならないうちに注文しないとダメかな?)
消しゴムは灰色でも良いのですが、この色は見慣れた
感じがするので好きです。
>ともっちさん、どうも!
ご決心されたようで、良かった?です。(笑)
綺麗なだけでなく、かわいい感じもありますよ。
皆さん、少し迷われたところは、価格でしょうかね・・・
芯の入れ方、わかりません!(笑)
でも、先端からなら入りますよ。そんで逆回しで・・・
ブルースケルトン具合は、間違いなく綺麗ですよ。
(ブルースケルトン具合って、単語ないですね)
えぇ・・・ 、isuさん、JINさん、またご覧になられましたら
教えていただけませんか?
(先のこと考えないで買ってます。)
>JINさん、どうも!
YARD-O-LEDの芯ですか・・・ 良さそうですね。
ペンは高くて手が届きませんが、ブルーインクは
とっても気にって使っています。
(でも、やっぱり高いですけどね)
4色いいですね~ 私も赤と緑が欲しかったり・・・
でもブルーをもう1本かなぁ・・・
(なくならないうちに注文しないとダメかな?)
消しゴムは灰色でも良いのですが、この色は見慣れた
感じがするので好きです。
>ともっちさん、どうも!
ご決心されたようで、良かった?です。(笑)
綺麗なだけでなく、かわいい感じもありますよ。
皆さん、少し迷われたところは、価格でしょうかね・・・
芯の入れ方
2006-10-25-Wed-22:46
回転繰出し式は、必ず先端から芯を入れます。
筒状の物が芯の最後尾を夾んで固定して、回転することで筒ともども押し上げてます。
Faber CastellのE-motionは、口金部が外せるので機構がよくわかります。
AutopointやWorther Slightも芯の保持の原理は同じだと思います。ただ、上下する機構はそれぞれ違うのかもしれません。
色は、黄もなかなか良いですよ。仲間に入れてやってください。
また、緑は1960年代の物とそれ以降の物とは微妙に色合いが違うようです。
筒状の物が芯の最後尾を夾んで固定して、回転することで筒ともども押し上げてます。
Faber CastellのE-motionは、口金部が外せるので機構がよくわかります。
AutopointやWorther Slightも芯の保持の原理は同じだと思います。ただ、上下する機構はそれぞれ違うのかもしれません。
色は、黄もなかなか良いですよ。仲間に入れてやってください。
また、緑は1960年代の物とそれ以降の物とは微妙に色合いが違うようです。
2006-10-25-Wed-23:56
autopointだけは棒で押し出し繰り出す仕組みなので
繰り出し部を外して棒を取って入れてます。
scriptoは前からしか入れることが出来ませんね・・・。
eBayは危険ですよ・・・(笑
「これはもしかしたら二度と出品されてこないかもしれない」とか
思うと、落札せずにいられなくなったりして。
なるべく金額はかけないようにしているのですが・・・。
双頭式Scriptoの状態のいいものが欲しい今日この頃です。
繰り出し部を外して棒を取って入れてます。
scriptoは前からしか入れることが出来ませんね・・・。
eBayは危険ですよ・・・(笑
「これはもしかしたら二度と出品されてこないかもしれない」とか
思うと、落札せずにいられなくなったりして。
なるべく金額はかけないようにしているのですが・・・。
双頭式Scriptoの状態のいいものが欲しい今日この頃です。
2006-10-26-Thu-10:07
なるほど、autopointは押し出し棒が外れますね。
全く、気が付かなかったです。
isuさんの説明を待つべきでした。(汗)
全く、気が付かなかったです。
isuさんの説明を待つべきでした。(汗)
芯
2006-10-26-Thu-16:31
JIN さん、isu さん、info ありがとうございました。
SLIGHT も気になっているので、どうなりますことやら。
SLIGHT も気になっているので、どうなりますことやら。
いつもありがとうございます。
2006-10-26-Thu-23:00
JINさん、isuさん、芯の入れ方伝授ありがとうございます!
m(_ _)m
お二人ともわかりやすくて、丁寧な説明で助かります。
(自分が恥ずかしいぃ。。)
柊さんも、芯ホルダー増えそうな予感ですね。(笑)
あ~、まいったなぁ~
(何が? -笑-)
m(_ _)m
お二人ともわかりやすくて、丁寧な説明で助かります。
(自分が恥ずかしいぃ。。)
柊さんも、芯ホルダー増えそうな予感ですね。(笑)
あ~、まいったなぁ~
(何が? -笑-)
目の毒
2006-10-27-Fri-01:39
CADの無かったころ、最初に図面を書き始めたときに使ったのがシャープペンではなく、芯ホルダーでした・・・。しかし、こんなディープな世界が広がっていようとは!ヤバイです。ストライクゾーンど真ん中です。この世界に足を踏み入れていいものかどーか(笑)。
目の毒ですか・・・(笑)
2006-10-29-Sun-16:17
>hoririumさん、どうも!コメントありがとうございます。
遅いお返事ですみません・・・
文具好きの方で、設計やデザイン関連の方は多いようで、
みなさん自分の気に入ったものを探したり、使ったりされて
いるようですね。
この芯ホルダーは、とても使いやすいですし、何故か親しみが
わきますね。
良かったらモダスタさんで・・・
遅いお返事ですみません・・・
文具好きの方で、設計やデザイン関連の方は多いようで、
みなさん自分の気に入ったものを探したり、使ったりされて
いるようですね。
この芯ホルダーは、とても使いやすいですし、何故か親しみが
わきますね。
良かったらモダスタさんで・・・
コメントの投稿
TRACKBACK
Scripto K780(1960年代デッドストック)
モダスタどっとコムさんで販売された当初から気になっていた商品ですが、 luckymarimoさんのエントリを拝見して、購入を決めました。 まずは1本ということで・・・ 一番気になっていたブルーを選択。 「Scripto K780(1.18mm)青 ¥1,200」
奇麗なスケルトンが目にとまったので
こういう写真を見ちゃうと、こりゃ危ないわ。
これ、どうやって芯を補充するんですか? 先端から?